|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 不 : [ふ] 1. (n-pref) un- 2. non- 3. negative prefix ・ 不審 : [ふしん] 1. (adj-na,n) incomplete understanding 2. doubt 3. question 4. distrust 5. suspicion 6. strangeness 7. infidelity ・ 庵 : [いおり] 【名詞】 1. hermitage 2. retreat ・ 小説 : [しょうせつ] 【名詞】 1. novel 2. story ・ 説 : [せつ] 1. (n,n-suf) theory
「不審庵」(ふしんあん)は、太宰治の短編小説。「黄村先生」シリーズのうちの一つ。 == 概要 == 妻の美知子は本作品のもとになったエピソードを次のように紹介している。 「『黄村物』の一つ『不審庵』は、十八年の夏ごろ書きました。その年の春、甲府で、珍妙な茶会を致しました。母が亭主で、ひとりまじめでございましたが、客になつた、太宰も私も妹も、お菓子やお酒がめあての、至つて不謹慎な客で、げらげら笑つてばかり居て、めちやめちやな茶会になりました。その会のあと、母が『千家秘伝、茶の湯客の心得』といふ古色蒼然たる明治十七年版の珍本と、萩焼の茶碗と、棗と、佐藤一斎先生の軸を贈つてくれました。一斎の軸は、わり合に太宰も好きで、始終、三鷹の家に懸けてをりました」〔『太宰治集 上巻』新潮社、1949年10月31日。井伏鱒二の解説で引用された「美知子夫人の手記」より。〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「不審庵 (小説)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|